城下町歴史散策「熊本千年の散歩道」

城下町歴史散策「熊本千年の散歩道」その1 城下町歴史散策「熊本千年の散歩道」その2 城下町歴史散策「熊本千年の散歩道」その3

平成24年3月31日 城下町くまもと「時代絵巻」出陣

平成24年3月5日 熊本県教育庁文化課による高麗門・下馬天神踏切調査区の説明会

高麗門再発掘現場視察と横手寺院の涅槃会図拝観

熊本日日新聞「ぷれすけのおすすめ」掲載

熊本日日新聞「ぷれすけのおすすめ」に一新小学校児童が見学に訪れたことが記載されました。(平成23年12月2日掲載)

井戸周辺の製作

製作途中の写真集です。

計測

深さ60cm敷石(いわゆる土台石)が出ました。何か建物があったのか、東西 ・・・・・1個 南北 ・・・・・3個現在の柱位置とは異なっています。島津先生より、そのまま保存しておいた方がいいとアドバイスがあり、埋め戻すまでそのまま保存し、下に掘り…

出土品の分類は、

1.瓦 2.陶磁器 3.建築材 4.その他とします。

10月16日出土の瓦

江戸〜明治益城(ましき) 熊本市の隣(東部)土山目板瓦(つちやまめいたがわら)一部に黒く焼けた部分があり。

来客

NHKのとりたて枚ビデオに投稿・全国放送の実績がある宮崎さんが、 撮影に来られた。深さ約60cmまでの発掘した部分までを記録された。 一新校区の連合会長 毛利さんとその親戚の方 めい子さんとそのお友達 アメリカ人の方(20〜30歳代の男性)の方が…

2.陶磁器

陶器 ・・・・・1 ※すり鉢の底の部分 磁器 ・・・・・3 ※1個の一部が黒くなっている (火災で変化した跡?)

2.陶磁器 陶器 ・・・・・1 磁器 ・・・・・73.建築材 漆喰(しっくい)・・・・・1 4.その他 貝殻(ハマグリと石灰化した貝)・・・・・2

1.瓦(赤茶) ・・・・・2 ※裏の一部が薄く黒く変色2.陶磁器 陶器 ・・・・・1 磁器 ・・・・・15 3.建築材 ・・・・・1 碍子(がいし)・・・・・1 ※配線を直角等に曲げる部分に使用

2.陶磁器 陶器(水がめの一部?) ・・・・・1 磁器:小袋焼き(しょうだいやき)?の破片 3.建築材 コンクリート破片 ・・・・・2 碍子(がいし)直径37mm 内側に10mmの穴 ※配線のどこに使ったかは不明

1.瓦 赤茶 ・・・・・1 黒(スジが入っている) ・・・・・12.陶磁器 ・・・・・16 ※合わせると徳利(とっくり)の一部あり) 3.建材物 コンクリート ・・・・・1 碍子(がいし) ・・・・・1 ※碍子:電線を壁等に固定する磁器製の取付器具 4.…

1.瓦 ・・・・・なし2.陶磁器 磁器 ・・・・・13 ※13個の中に、馬の頭の破片 (L×H×W:25mm×20mm×10mm) 4.その他 貝殻(カキ)・・・・・2

陶磁器 磁器 ・・・・・13

熊本日日新聞に掲載

知り合いの上田さんと一緒に、水を流しながらコンクリートを洗いました。今日は粉塵を出さず良かった。 2011年9月25日 熊本日日新聞 掲載 (掲載承認済み)

1.瓦 ・・・・・22.陶磁器 陶器 ・・・・・34.その他 貝殻(破片)・・・・・9 塩化ビニール管の切れ端 φ29mm 長さ1cm

1.瓦 ・・・・・12.陶磁器 陶器 ・・・・・12 磁器 ・・・・・123.建材 土管の破片 ・・・・・1 タイル(楕円)・・・・・14.その他 貝殻 ・・・・・1 プラスチック(黄色)・・・・・2

1.瓦(赤茶) ・・・・・12.陶磁器 陶器 ・・・・・1 磁器(水がめ破片?)・・・・・3

井戸の概要

井戸の概要は、 以下となります。 底までの深さ ・・・・・6m25cm水面までの深さ・・・・・4m25cm水深 ・・・・・2m室内温度20℃/水温19℃ 平成23年9月16日 現在

発掘開始!

熊本市立西山中学校の2年生の職場体験学習(ナイストライ事業)の最終日、4名の生徒さん、I君、Y君、S君、K君と一緒に、井戸周辺の発掘作業を開始。先ず倉庫(約30年前は中庭だった)部分のコンクリートの表面を削岩機で削りました。削る際、削岩機の切っ先…

発掘の指導について

島津義昭(しまづよしあき)先生 1946年熊本生まれ 元熊本県文化課 同県立美術館勤務 肥後考古学会 九州考古学会所属 現・崇城大学の先生

井戸周辺の掘り方について

熊本市文化振興課埋蔵文化財調査室の方々の アドバイスを頂いています。 井戸の上に田(たんぼの田)の正方形を書き、 その四方の四隅から対角線を引き、 円周360度の4分の1の90度部分を掘ると、 3分の4が残り、 安全に掘ることができる。 掘り進ん…